
Jackeryのポータブル電源について、大まかな性能の違いを比較しやすく表にしてまとめておきます。
Jackeryポータブル電源の性能 比較まとめ
本体の定価
Jackery | 本体定価(税込) |
---|---|
240 | 19,800円 |
400 | 44,800円 |
708 | 76,800円 |
1000 | 139,800円 |
1000Pro | 149,800円 |
1500 | 179,800円 |
1500Pro | 199,800円 |
2000Pro | 285,000円 |
本体価格はよく変更される(昨今の円相場が影響?)ので、公式サイトで必ず確認するようにした方がいいです。
また、セールなどで安く入手できることが多いので、購入するならセール時が狙い目です。
セールの情報は、公式サイトでメルマガ登録するとメールで送られてきますが、Twitterをしているのであれば公式Twitterをフォローしておくとわかりやすいです。
ただ、公式サイトをチェックするのが確実です。
容量
Jackery | 容量(Wh) |
---|---|
240 | 241.9 |
400 | 403 |
708 | 708.18 |
1000 | 1002 |
1000Pro | 1002 |
1500 | 1534.68 |
1500Pro | 1512 |
2000Pro | 2160 |
ポータブル電源の容量は、電化製品の使用時間に関係します。
電化製品の消費電力によりますが、容量が多いほど長時間使えて、容量が少ないほど短時間しかしようできません。
出力
Jackery | 定格出力 (W) | 瞬間最大出力 (W) |
---|---|---|
240 | 200 | 400 |
400 | 200 | 400 |
708 | 500 | 1000 |
1000 | 1000 | 2000 |
1000Pro | 1000 | 2000 |
1500 | 1800 | 3600 |
1500Pro | 1800 | 3600 |
2000Pro | 2200 | 4400 |
ポータブル電源の出力をまとめました。
定格出力よりも小さい消費電力のものでないと動きません。電子機器によっては起動電力が消費電力よりも何倍も大きいものがあるので注意しましょう。
起動電力については、こちらのサイトが参考になります。
また、ポータブル電源1500で1140Wのマルノコを動かしたのですが動かなかったので参考までに。
重量
Jackery | 重量(kg) |
---|---|
240 | 3.1 |
400 | 4.1 |
708 | 6.8 |
1000 | 10.6 |
1000Pro | 11.5 |
1500 | 16 |
1500Pro | 17 |
2000Pro | 19.5 |
ポータブル電源の重量をまとめました。
大きくなるにつれて重くなっていきます。2000Proを気軽に持ち運びするのは大変です。
充電時間
Jackery | 充電時間(時間) |
---|---|
240 | 5.5 |
400 | 7.5 |
708 | 5 |
1000 | 7.5 |
1000Pro | 1.8 |
1500 | 7.5 |
1500Pro | 2 |
2000Pro | 2 |
コンセントで充電したときの充電時間をまとめました。
Proシリーズは、充電時間が短いです。また、ソーラー充電についてはそれほど充電時間は短くないです。
コンセントで充電するときは、電源タップなどを使用せずに、壁にあるコンセントに直接さして充電するようにしましょう。
充電回数
Jackery | 充電回数(サイクル) |
---|---|
240 | 500 |
400 | 500 |
708 | 500 |
1000 | 500 |
1000Pro | 1000 |
1500 | 800 |
1500Pro | 2000 |
2000Pro | 1000 |
充電可能回数のデータはないみたいなのですが、Jackeryが80%の電池容量を保証している充電回数はこちらです。(1サイクルは、0%→100%→0%です。)
スマホを何年も使用していると、満充電してても充電の減りが早くなってきた感じがしますよね。ポータブル電源の電池もそれと同じことが起こるわけです。
充電回数は、電池の減りが早くなってきたかなと思うまでの回数と思ってもらって大丈夫です。
寿命については公式サイトのこちらのページを参考にしてください。
一覧表
Jackery | 本体定価 (税込) | 容量 (Wh) | 定格出力 (W) | 瞬間最大 (W) | 重量 (kg) | 充電 (時間) | 充電 (サイクル) | 公式サイト |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
240 | 19,800円 | 241.9 | 200 | 400 | 3.1 | 5.5 | 500 | |
400 | 44,800円 | 403 | 200 | 400 | 4.1 | 7.5 | 500 | |
708 | 76,800円 | 708.18 | 500 | 1000 | 6.8 | 5 | 500 | |
1000 | 139,800円 | 1002 | 1000 | 2000 | 10.6 | 7.5 | 500 | |
1000Pro | 149,800円 | 1002 | 1000 | 2000 | 11.5 | 1.8 | 1000 | |
1500 | 179,800円 | 1534.68 | 1800 | 3600 | 16 | 7.5 | 800 | |
1500Pro | 199,800円 | 1512 | 1800 | 3600 | 17 | 2 | 2000 | |
2000Pro | 285,000円 | 2160 | 2200 | 4400 | 19.5 | 2 | 1000 |
一覧にまとめたものはこちらです。
コンセントの口は、定格出力が大きくないと複数接続できません。そのため、240、400は1口しかなく、708は2口で、それ以降は3口です。
おすすめのポータブル電源は?
1000Pro

Jackeryのポータブル電源をこれから購入するのであれば「1000Pro」がオススメです。
Jackery | 1000Pro |
---|---|
本体定価(税込) | 149,800円 |
容量(Wh) | 1002 |
定格出力(W) | 1000 |
瞬間最大出力(W) | 2000 |
重量(kg) | 11.5 |
充電時間(時間) | 1.8 |
充電回数(サイクル) | 1000 |
公式サイト |
手軽に持ち運ぶのであれば、「1000Pro」のように10kg前後ぐらいが限度かなと思います。
出力が1000Wあるので、電気ポットや炊飯器などを動かすことができます。マキタの18Vバッテリーを充電するためには700Wあればいいので、そちらを検討している場合でも大丈夫です。
IHクッキングヒーターや電子レンジ、ドライヤーなど、消費電力が1000Wを超えるようなものは動かせません。
「Jackery1000」と「Jackery1000Pro」の違いについては長くなるのでこちらの方にまとめてあります。
Jackeryのポータブル電源でネックだったコンセントでの充電時間が大幅に短縮されているので、これから購入するのであれば結構オススメです。
1500Pro

※引用画像:Jackery公式サイト
「1000Pro」だと、少し出力が足りないなというときは「1500Pro」がオススメです。
Jackery | 1500Pro |
---|---|
本体定価(税込) | 199,800円 |
容量(Wh) | 1512 |
定格出力(W) | 1800 |
瞬間最大出力(W) | 3600 |
重量(kg) | 17 |
充電時間(時間) | 2 |
充電回数(サイクル) | 2000 |
公式サイト |
Jackeryのポータブル電源でネックだったコンセントでの充電時間が短縮されているのと、他のモデルに比べ圧倒的に長寿命になっています。出力が1800Wあるので「1000Pro」で動かなかった機械も動かすことができます。
旧モデル「Jackery1500」と新モデル「Jackery1500Pro」の違いについては長くなるのでこちらの方にまとめてあります。
2000Pro

大容量で高出力のポータブル電源の中で、片手で持ち運べる唯一のモデルといえば「2000Pro」です。
Jackery | 2000Pro |
---|---|
本体定価(税込) | 285000円 |
容量(Wh) | 2160 |
定格出力(W) | 2200 |
瞬間最大出力(W) | 4400 |
重量(kg) | 19.5 |
充電時間(時間) | 2 |
充電回数(サイクル) | 1000 |
公式サイト |
値段は高いですが、容量2000Wh、出力2000Wの中で片手で持ち運びができるのはこちらだけですね。これ以外のポータブル電源では、重さが20kgを超えており両手で持ち運びできるようになっています。
家庭で使える電化製品のほぼ全部を使用することができるので、電子レンジやIHクッキングヒーターなどをキャンプや車中泊で使用したいという場合にも問題なく使用可能です。
公式サイトでセールしているときは、20万前半ぐらいの値段で購入できるので、「2000Pro」を考えている人は公式サイトの情報をチェックしましょう。
あとがき


自分が持っているのは、「Jackery1500」なのですが、電動丸ノコ(消費電力1140W)を動かすことができませんでした。他に家で使うというとマキタのバッテリー充電(690W)ぐらいなので、それだったら「1000Pro」で十分だなという感じです。今後「Jackery1500Pro」が出るのであれば悩みどころですね。
Jackery以外のポータブル電源だと、EcoFlowの「DELTA2」が圧倒的にコスパがいいです。こちらにEcoFlow製品についてはまとめてあるので参考にしてください。
コメント