Jackery(ジャクリ)のポータブル電源は充電しながらでも使用することができます。
ただ、いくつか注意点があるようなのでまとめておきます。
充電しながら使用するときの注意点まとめ
電池の寿命が短くなる
充電しながら使用する(パススルー充電)をすると、電池の寿命が短くなります。
ポータブル電源は非常に高価なものなので、できるだけ寿命が長くなるように使用したいところです。
◆Jackery公式サイト「よくある質問」:パススルー充電について
◆Jackery公式サイト「よくある質問」:ソーラーパネルで充電しながらポータブル電源使用しても問題ないか?
充電電力より出力電力を小さくしよう
充電電力よりも出力電力を小さくする必要があります。
出力のほうが大きいと充電ができないので、電源が切れてしまうと取説に書かれているので注意が必要です。
外とコンセントの充電量の違い
正面のディスプレイには「INPUT」と「OUTPUT」が書かれており、どれぐらい充電していてどれぐらい使用しているのかどうかがわかりやすいです。
外での充電とコンセントでの充電でどれぐらい充電できているのかは以下のとおりです。
充電しながら使用できるものが少ないので、わざわざ充電しながら使用するかと言われるとどうかなと思います。
外での充電(ソーラーパネル200W夕方)

「Jackery ソーラーパネル 200W」を晴れの日の夕方に使用すると100Wぐらいの充電量でした。
外で充電しながら使用するのであれば、スマホやパソコン、扇風機ぐらいですね。
どうしても使用する必要がある場合は、ソーラーパネルの枚数を増やして充電量を増やすしか無いです。
コンセントでの充電

コンセントでの充電であれば260Wぐらいでした。
260Wあればテレビとかも使用できますがコンセントで充電しているので、ポータブル電源をわざわざ使わずに素直にコンセントを使えばいいですね。
バッテリー残量が20%以下になると先に充電しよう
バッテリー残量が20%以下になると、液晶画面(正面のディスプレイ)が点滅し、バッテリー残量のマークが表示されます。その30秒後、液晶画面がスリープします。(スリープを解除する場合は、「DISPLAY」ボタンを2階連続しておすとスリープを解除することができます。)さらに、バッテリー残量が5%以下になるとバッテリー残量とバッテリー低下マークが点滅します。
充電が空の状態で長期間保管(3~6ヶ月)すると、性能が劣化したり、最悪の場合充電できなくなるので、使用しない期間が長いのであれば60~80%程度の充電を維持するようにしましょう。(満充電の場合で全く使用しない場合3ヶ月経っても80%以上を維持しているようです。)
2000Proは例外
2000Proは例外で、充電しながら使用できることが公式サイトに記載されてます。ただ、詳しい仕様は書かれてないので、寿命は短くなるのかもしれません。
◆Jackery公式サイト「よくある質問」:充電しながら本製品を使用しても問題ないのか?
2000Proでパススルーする場合は出力に気をつける必要があります。コンセントから給電する場合は(コンセント+ソーラーパネル、シガーソケットでも)最大1500W、ソーラーパネルやシガーソケットから給電する場合、最大2200Wになるようです。
2000Proでも注意点は他のポータブル電源と同じで、充電よりも出力が大きい場合は使えません。
あとがき
結論、使ってもスマホの充電ぐらいです。
充電しながら使用するメリットが全く無いので、そういう使い方はやめたほうがいいです。例外は2000Proですが、ソーラーパネル200Wを複数枚準備するのは値段がネックになりますね。
ポータブル電源の寿命は、充電回数が約4000回(満充電しても最初の約80%になる回数がよく記載される)で、使用しない場合でも10年ぐらいのようなので、できるだけ長く使用したいところです。
10年も経てば更に性能のいいポータブル電源が出ていると思うので壊れたときに買い替えるようにするとちょうど良さそうです。
コメント