本ブログはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
スポンサーリンク

【BLUETTI】ポータブル電源の性能比較。違いは?

BLUETTIのポータブル電源は、「LiFePO4(リン酸鉄リチウムイオン電池)」を使用しているので長寿命なことや、大容量の拡張バッテリーを使えるのが特徴です。

違いがわかりにくいので、各製品の性能をまとめておきます。

BLUETTIポータブル電源の性能 比較まとめ

本体定価(2023.5.25更新)

BLUETTI本体定価
(税込)
セール時
(税込)
EB3A39,800円29,800円
(25%OFF)
EB5559,800円49,800円
(16%OFF)
EB70S79,800円64,800円
(18%OFF)
EB200P249,980円158,000円
(36%OFF)
EP500598,000円468,000円
(4%OFF)
※EB/EPシリーズの本体価格
BLUETTI本体定価
(税込)
セール時
(税込)
AC6099,882円69,800円
(早割価格)
AC180148,000円109,800円
(早割価格)
AC200P219,800円159,800円
(27%OFF)
AC200MAX239,800円179,800円
(25%OFF)
AC300
+B300
459,800円368,000円
(19%OFF)
AC500
+B300S
598,000円
※ACシリーズの本体価格

「AC300+B300」「AC500+B300S」に関しては、セットでないと使用できない特殊なポータブル電源なので、セット価格になってます。

本体価格はよく変更される(昨今の円相場が影響?)ので、公式サイトで必ず確認するようにした方がいいです。

また、セールなどで安く入手できることが多いので、購入するならセール時が狙い目です。

「AC60」「AC180」については、発売が発表されて間もないため、本体価格が表示されていないです。

セールやキャンペーンなどの情報は、公式サイトでメルマガ登録するとメールで送られてきますが、Twitterをしているのであれば公式Twitterをフォローしておくとわかりやすいです。

容量

BLUETTI容量
(Wh)
EB3A268.8
EB55537
EB70S716
EB200P2048
EP5005100
※EB/EPシリーズの容量一覧
BLUETTI容量
(Wh)
AC60403~
AC1801152~
AC200P2000~
AC200MAX2048~
AC300
+B300
3072~
AC500
+B300S
3072~
※ACシリーズの容量一覧

ポータブル電源の容量についてまとめました。

「~」がついている「ACシリーズ」は、拡張バッテリー「B230」「B300」に対応しているので、連結する分だけ容量を増やすことができます。

「AC500+B300S」は「B300S」に対応しており、他の「B230」「B300」にも対応しています。その場合、連結できる個数は、拡張バッテリーの同時接続台数に影響されます(B300だと4個)。ただ、わざわざ「B300S」以外を選択する意味はないです。

拡張バッテリーについては以下のとおりです。

拡張バッテリーB230B300B300S
本体定価
(税込)
199,800円259,800円298,000円
セール時
(税込)
129,800円
(35%OFF)
199,800円
(23%OFF)
容量
(Wh)
204830723072
重量
(kg)
21.836.138
同時接続
(台数)
246
公式サイト

「B300S」が「AC200MAX」「AC300+B300」に対応しているかは記載がないのでわかりません。

出力

BLUETTI定格出力
(W)
サージ
(W)
EB3A6001200
EB557001400
EB70S8001400
EB200P22004800
EP50020004800
※EB/EPシリーズの出力一覧
BLUETTI定格出力
(W)
サージ
(W)
AC60600
(1200)
1200
AC1801800
(2700)
2700
AC200P20004800
AC200MAX22004800
AC300
+B300
30006000
AC500
+B300S
500010000
※ACシリーズの出力一覧

ポータブル電源の出力についてまとめました。

「AC300+B300」と「EP500」については、同じモデルを連結することで出力が倍になり200Vに対応します。

「AC60」「AC180」には、電力リフトモード(パワーリフティングモード)があり、消費電力が大きな電化製品も動かすことができるようです。EcoFlowのX-Boost機能と似ている感じですね。

重量

BLUETTI重量
(kg)
EB3A4.6
EB557.5
EB70S9.7
EB200P28.1
EP50076
※EB/EPシリーズの性能一覧
BLUETTI重量
(kg)
AC609.1
AC18016
AC200P27.5
AC200MAX28.1
AC300
+B300
57
AC500
+B300S
68
※ACシリーズの性能一覧

ポータブル電源の重量をまとめました。

「AC300+B300」「AC500+B300S」については、本体単体で使用できないので、拡張バッテリーの重さも含めて表記してます。

EP500に関しては、重すぎるので持ち運びせずに設置して使用するほうがいいですね。

充電時間

BLUETTI充電時間
(時間)
AC入力
(W)
EB3A1(高速)
2(標準)
430
EB552
(2口充電)
90
+200
EB70S3.75200
EB200P5.12500
EP50010.6600
※EB/EPシリーズの充電時間一覧
BLUETTI充電時間
(時間)
AC入力
(W)
AC601.2600
AC1801.31440
AC200P4.5500
AC200MAX2.5
(2口充電)
500
AC300
+B300
2.51500
AC500
+B300S
2.51500
※ACシリーズの充電時間一覧

コンセントで充電したときの充電時間をまとめました。

公式サイトの方に充電時間の記載がないものが多いので、ないものは自分で計算しました。充電時間の計算方法は以下のとおりです。

「ポータブル電源の容量」÷「AC充電のW数」÷0.8

ただ、実際に充電したわけではないので、コンセントだけでどれぐらい時間かかるのかはわかりませんし、明らかになんかおかしい感じもあります。

充電回数

BLUETTI充電回数
(サイクル)
EB3A2500
EB552500
EB70S2500
EB200P3500
EP5006000
※EB/EPシリーズの性能一覧
BLUETTI充電回数
(サイクル)
AC603000
AC1803500
AC200P3500
AC200MAX3500
AC300
+B300
3500
AC500
+B300S
3500
※ACシリーズの性能一覧

充電可能回数のデータはないみたいなのですが、80%の電池容量を保証している充電回数はこちらです。1サイクルは、0%→100%→0%です。

BLUETTIのポータブル電源は「LiFePO4(リン酸鉄リチウムイオン電池)」を使用しているため、寿命が圧倒的に長くなっています。

簡易UPS(無停電電源装置)付き

簡易UPS(無停電電源装置)付きのモデルはこちらです。

  • EB3A
  • EP500
  • AC60
  • AC180
  • AC300+B300
  • AC500+B300S

BLUETTIの簡易UPSは、20ミリ秒以内での切り替えになるので、医療用やサーバー用などには使用できないので注意しましょう。また、他のポータブル電源にあるEPS(30ミリ秒)よりも少し性能が高いようです。

一覧表

BLUETTI本体定価
(税込)
容量
(Wh)
定格出力
(W)
サージ
(W)
簡易
UPS
重量
(kg)
充電時間
(時間)
充電回数
(サイクル)
公式サイト
EB3A39,800円268.860012004.61(高速)
2(標準)
2500詳細を見る
EB5559,800円53770014007.52(2口充電)2500詳細を見る
EB70S79,800円71680014009.73.752500詳細を見る
EB200P249,980円20482200480028.15.123500詳細を見る
EP500488,000円5100200048007610.66000詳細を見る
※EB/EPシリーズの性能一覧
BLUETTI本体定価
(税込)
容量
(Wh)
定格出力
(W)
サージ
(W)
簡易
UPS
重量
(kg)
充電時間
(時間)
充電回数
(サイクル)
公式サイト
AC6069,800円
(早割価格)
403600
(1200)
12009.11.23000詳細を見る
AC180109,800円
(早割価格)
11521800
(2700)
2700161.33500詳細を見る
AC200P219,800円20002000480027.54.53500詳細を見る
AC200MAX239,800円20482200480028.12.5
(2口充電)
3500詳細を見る
AC300
+B300
459,800円307230006000572.53500詳細を見る
AC500
+B300S
598,000円3072500010000682.53500詳細を見る
※ACシリーズの性能一覧

一覧にまとめたものはこちらです。

「EB150」に関しては、今ある在庫が売り切れ次第終了で公式サイトにも掲載されなくなったので削除しました。

各モデル名のリンクは、個別に性能をまとめたブログ内記事に飛ぶようになってます。

使用できるソーラーパネル、同じぐらいの性能の他社製ポータブル電源などをまとめてます。

あとがき

BLUETTIのポータブル電源は、「LiFePO4(リン酸鉄リチウムイオン電池)」を使用しているので長寿命なことや、大容量の拡張バッテリーを使えること、UPSに対応しているモデルがあることなど、他のポータブル電源とは大きく違うのが特徴ですね。

ただ、最近は「LiFePO4(リン酸鉄リチウムイオン電池)」を採用しているところが増えてあまり違いが無くなってきました。ただ、UPSに対応していることと大容量に拡張できること、あとは防水のポータブル電源は他にはないです。

質問やコメントはこちら

タイトルとURLをコピーしました