本ブログはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
スポンサーリンク

【BLUETTI】「EB200P」と「AC200MAX」の違いは?

BLUETTIのポータブル電源「EB200P」「AC200MAX」について何が違うのか、性能などを比較してまとめておきます。

「EB200P」と「AC200MAX」の主な違いは?

性能面での違いはない

BLUETTIEB200PAC200MAX
本体定価
(税込)
249,980円239,800円
セール時
(税込)
158,000円
(36%OFF)
179,800円
(25%OFF)
容量
(Wh)
20482048
定格出力
(W)
22002200
瞬間最大出力
(W)
48004800
重量
(kg)
28.128.1
コンセント
(口)
6口4口
充電時間
(時間)
5.122.5(2口充電)
充電回数
(サイクル)
35003500
公式サイト

出力などの性能面で違いはないです。

充電時間ですが、どちらも最短で2.5時間という記載がありますが、入力W数は両方とも500Wなので違いはないです。

セール時は「EB200P」がお得

EB200Pの方が古いので、割引率が高く、セール時は安く買えます。

公式サイトよりAmazon.co.jpの方が安いときが多いので、購入時にはチェックしたほうがいいです。

コンセント数が違う

  • EB200P:6口
  • AC200MAX:4口+「TT-30P」

コンセントの数が違います。

EB200Pの方は6口ありますが、AC200MAXの方は4口しかないです。その代わり、AC200MAXの方は100V30Aの「TT-30P」が使えます。3本のコンセントは何に使えるのか知らないので、需要があるのか謎ですが、コンセント6口使うことはまずないので、4口で問題ないでしょう。

ACシリーズは拡張バッテリーが使用可能

AC200MAXの方は、拡張バッテリーが使用でき、容量が足りないときは買い足すことができます。どちらを使用しても拡張できるのは2台までです。

拡張バッテリーB230B300
本体定価
(税込)
199,800円259,800円
容量
(Wh)
20483072
重量
(kg)
21.836.1
同時接続
(台数)
22
公式サイト

拡張バッテリーが使えるポータブル電源は他に「AC300+B300」「AC500+B300S」があります。容量8,192Whより多い容量が必要であれば「AC300+B300」「AC500+B300S」を選択しましょう。

BLUETTI 一覧表はこちら

BLUETTI本体定価
(税込)
容量
(Wh)
定格出力
(W)
サージ
(W)
UPS重量
(kg)
充電時間
(時間)
充電回数
(サイクル)
公式サイト
EB3A39,800円268.860012004.61(高速)
2(標準)
2500
EB5559,980円53770014007.52(2口充電)2500
EB70S79,800円71680014009.73.752500
EB200P249,980円20482200480028.15.123500
EP500598,000円5100200048007610.66000
※EB/EPシリーズの性能一覧
BLUETTI本体定価
(税込)
容量
(Wh)
定格出力
(W)
サージ
(W)
UPS重量
(kg)
充電時間
(時間)
充電回数
(サイクル)
公式サイト
AC6069,800円
(早割価格)
403600
(1200)
12009.11.23000
AC180109,800円
(早割価格)
11521800
(2700)
2700161.33500
AC200P219,800円20002000480027.54.52500
AC200MAX239,800円20482200480028.12.5
(2口充電)
3500
AC300
+B300
459,800円307230006000572.53500
AC500
+B300S
598,000円3072500010000682.53500
※ACシリーズの性能一覧

BLUETTIの他のポータブル電源についてはこちらにまとめました。

あとがき

「EB200P」「AC200MAX」の違いは殆どなく、拡張バッテリーが使えるか使えないかという感じです。

BLUETTIのポータブル電源は、他のメーカーと比べて長寿命なので、長く使用したいときにオススメです。他のメーカーのポータブル電源については以下にまとめてあるので確認してみてください。

質問やコメントはこちら

タイトルとURLをコピーしました