
※引用画像:Amazon.co.jp
BLUETTIの小型のポータブル電源「EB3A」について、性能を簡単にまとめてみました。
合わせて、同じぐらいの性能のポータブル電源も載せておきます。
BLUETTI EB3A 性能まとめ
EB3Aの簡単スペック表
BLUETTI | EB3A |
---|---|
本体定価(税込) | 39,800円 |
セール時 | 26,800円 (32%OFF) |
容量(Wh) | 268.8 |
定格出力(W) | 600 |
瞬間最大出力(W) | 1200 |
簡易UPS | ○ |
重量(kg) | 4.6 |
充電(時間) | 1(高速) 2(標準) |
充電(サイクル) | 2500 |
容量が少ないですが、軽いので持ち運びがしやすいです。
電力リフトモードで1200Wまで対応
電力リフトモードがあり、1200Wまでの消費電力の電気製品を600Wまで落として使用することができます。
その分、電気製品の方のポテンシャルが下がるのですが、動かせないよりは動かせるほうが何かと便利です。
充電モードは2種類
充電モードが2種類あり、アプリから変更可能です。
- 高速:430W:1時間
- 標準:268W:2時間
ソーラーパネルはどれが使えるの?
ソーラーパネルで充電しようと思っている人は、ポータブル電源のソーラーパネルが関係するスペックを確認する必要があります。
- 開回路電圧:12 ~ 28 V
- 最大入力電力: 200W
- MC4 コネクター付き(本体側 DC 8mm(7909))
使用できるソーラーパネルは、BLUETTI「PV120」「PV200」です。
それより大きなソーラーパネルは、電圧が大きすぎて使用できないので注意しましょう。
また、本体側の入力がDC 8mm(7909)なので、Jackeryのソーラーパネルも使用しようと思えばできます。
他社のポータブル電源と比較
同じぐらいの性能(容量が268Wh前後)のポータブル電源は、以下に紹介しているとおりです。
Jackery 240

※引用画像:Amazon.co.jp
Jackery | 240 |
---|---|
本体定価(税込) | 21,800円 |
容量(Wh) | 241.9 |
定格出力(W) | 200 |
瞬間最大出力(W) | 400 |
重量(kg) | 3.1 |
充電時間(時間) | 5.5 |
充電回数(サイクル) | 500 |
BLUETTI「EB3A」と比べると、定格出力が低く、充電時間が長く、寿命もそれほど長くないです。
ただ、圧倒的に軽いので、持ち運びには向いており、値段も安いです。
EcoFlow RIVER2

EcoFlow | RIVER 2 |
---|---|
本体定価(税込) | 29,900円 |
セール時 | 23,920円 (20%OFF) |
容量(Wh) | 256 |
定格出力(W) | 300 |
サージ(W) | 600 |
X-Boost(W) | 450 |
重量(kg) | 3.5 |
充電(時間) | 1 |
充電(サイクル) | 3000 |
BLUETTI「EB3A」と比べると、定格出力が低いです。電力リフトモードと同様のX-Boost機能も450Wまでしか対応していないので、それほど多くの電化製品は動かせません。
ただ、圧倒的に軽いので、持ち運びには向いており、値段も安いです。寿命も長いです。
PowerArQ mini2

※引用画像:Amazon.co.jp
PowerArQ | mini 2 |
---|---|
本体定価(税込) | 44,000円 |
容量(Wh) | 300 |
定格出力(W) | 300 |
瞬間最大出力(W) | 800 |
重量(kg) | 4.7 |
充電時間(時間) | 5 |
充電回数(サイクル) | 500 |
BLUETTI「EB3A」と比べると、定格出力が低く、充電時間が長く、寿命もそれほど長くないです。その上、重いので、携帯性もあまり変わりません。
何W使用しているかの表記がなく、バッテリー残量が5段階表示とわかりにくいです。
あとがき
BLUETTI「EB3A」は、同等容量のポータブル電源の中で圧倒的に性能が上なので、セールの安いときに購入するのがおすすめです。
自分は、EcoFlow「RIVER2」とPowerArQ「mini2」を持っているのですが、もう少しよく調べてから購入したほうが良かったかもしれません。ただ、RIVER2は軽いのでかなり使い勝手がいいです。
質問やコメントはこちら