本ブログはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
スポンサーリンク

【BLUETTI】EB55のスペック簡単まとめ。他のポタ電との違いは?

記事内に広告が含まれています。

※引用画像:Amazon.co.jp

BLUETTIの小型のポータブル電源「EB55」について性能を簡単にまとめてみました。

合わせて、同じぐらいの性能のポータブル電源も載せておきます。

BLUETTI EB55 性能まとめ

EB55 簡単スペック表

BLUETTIEB55
本体定価(税込)59,800円
セール価格49,800円
(16%OFF)
容量(Wh)537
定格出力(W)700
瞬間最大出力(W)1400
UPSなし
重量(kg)7.5
充電(時間)2(2口充電)
充電(サイクル)2500

容量が少なめですが、軽いので持ち運びしやすいです。

デュアル充電に対応

2口充電に対応しているので、ACアダプターを追加購入することで倍の速さで充電することができます。

ソーラーパネルはどれが使えるの?

ソーラーパネルで充電しようと思っている人は、ポータブル電源のソーラーパネルが関係するスペックを確認する必要があります。

  • 開回路電圧:12 ~ 28 V
  • 最大入力電力: 200W
  • MC4 コネクター付き

使用できるソーラーパネルは、BLUETTI「PV120」「PV200」です。

それより大きなソーラーパネルは、電圧が大きすぎて使用できないので注意しましょう。

使用できそうな電化製品は?

マイコン式の炊飯器(消費電力485W)

定格出力が700Wあるので、マイコン式の炊飯器でご飯が炊けます。(IH式だと出力が足りないです。)

キャンプに行ったときに炊きたての御飯が食べられるのは魅力的ですね。

プロジェクター(消費電力45W)

映画などを見るプロジェクターは、意外と消費電力が少ないので、長時間の視聴が可能です。

ホームベーカリー(消費電力500W)

ホームベーカリーで、パンなどを作ることができます。シロカ公式サイトで確認してみると、500Whもあれば十分1.5斤の食パンを作ることが可能みたいです。

トラベルマルチクッカー(消費電力330W)

トラベルマルチクッカーも使用可能です。

使用するときは、電圧切替スイッチを100Vに合わせるのと、空焚きに注意みたいです。

他社のポータブル電源と比較

同じぐらいの性能(定格出力が700W前後)のポータブル電源は、以下に紹介しているとおりです。

Jackery 600Plus

※引用画像:Amazon.co.jp

Jackery600Plus
本体定価(税込)86,000円
容量(Wh)632.3
定格出力(W)800
瞬間最大出力(W)1600
重量(kg)7.3
充電(時間)1
充電(サイクル)4000

Jackeryから出ている定格出力800Wのポータブル電源「Jackery 600 Plus」です。

容量が632.3Whと他の同出力のポータブル電源に比べて少なめです。

容量が少ない分、重量が軽くなっているので持ち運びやすくなってます。

また、リン酸鉄リチウムイオン電池を使用しているため、Jackery旧モデルに比べて寿命が大幅に伸びました。充電時間も更に短くなり使い勝手が上がってます。

EcoFlow RIVER2 Pro

※引用画像:Amazon.co.jp

EcoFlowRIVER2 Pro
本体定価(税込)88,000円
セール時57,200円
(35%OFF)
容量(Wh)768
定格出力(W)800
サージ(W)1600
X-Boost(W)1000
重量(kg)7.8
充電(時間)1.2
充電(サイクル)3000

EcoFlowから出ている定格出力800Wのポータブル電源「EcoFlow RIVER2 Pro」です。

X-Boost機能があり1000Wまでの消費電力の電気製品を動かすことができます。

容量については、768Whと他の同出力のポータブル電源と同じぐらいです。

重さについては、約7.8kgと片手で持つには少し重たいです。移動時に足の上に落とすことがないように注意したいですね。

リン酸鉄リチウムイオン電池を使用しているため、充電時間が短く、寿命も長いです。

また、セール時に大幅に値段が下がるため、購入する際はEcoFlow公式サイトなどをチェックしてセールのときに購入しましょう。

PowerArQ S7

※引用画像:Amazon.co.jp

PowerArQS7
本体定価(税込)79,200円
容量(Wh)716.8
定格出力(W)700
瞬間最大出力(W)1400
重量(kg)7.9
充電時間(時間)4
充電回数(サイクル)3000

定格出力が同じですが、容量が多いです。他のメーカーのポタ電と違い「オリーブドラブ」「コヨーテタン」の2色が選べます。

コンセントの数も多く、使い勝手はなかなかいいのではないかと思います。ただ、少し重めですね。

あとがき

定格出力700Wというのは、痒いところに手が届かないギリギリのラインの出力です。マイコン式の炊飯器は動かせますが、電気ポットがギリギリ動かせるか動かせないかといったところです。(実際に使用してみないとわからない。)キャンプでお湯を使いたい場合は、魔法瓶にお湯を入れていくか、直火で温めるといったふうになると思います。

また、容量537Whというのは、50Wの電気毛布を一晩(約8~10時間)使用することができるぐらいです。その他の用途に使用してしまうと寝ている途中でバッテリー切れになるのではないかと思います。

扇風機に使おうと思っているのであれば、DCモーターの扇風機を使用するようにすると消費電力が少ないので長時間の使用が可能です。

質問やコメントはこちら

BLUETTIのポータブル電源はこちらから
BLUETTIのポータブル電源はこちらから
タイトルとURLをコピーしました