ポータブル電源– category –
-
【SmartTap】PowerArQ mini2レビュー。初期設定や付属品まとめ。
「PowerArQ mini 2」を入手したので、付属品や初期設定で注意したいところなどについてまとめておきます。 2025.5.10追記:PowerArQ mini 2 は販売終了したようです。 PowerArQ mini 2 レビュー 付属品 付属品はこちらです。 PowerArQ mini 2 本体 充電用... -
【ANKER】ポータブル電源の性能比較まとめ。違いは?
ANKERのポータブル電源について、性能や注意点などを簡単にまとめておきました。 2024.3.18:大幅に書き直しました。 ANKERポータブル電源について 旧モデルはオススメしない Anker PowerHouse Anker PowerHouse 200 Anker PowerHouse II 300 Anker PowerH... -
【2025年1月】おすすめのポータブル電源は?出力別にまとめてみた。
ポータブル電源といっても製品がたくさんあってわかりにくいので、各ワット数(定格出力)別におすすめのポータブル電源をまとめておきます。 定格出力1000W以上のものを探している場合は、「Jackery1000Plus」一択だと思ってます。 定格出力とは? ポータブ... -
メーカーごとのポータブル電源の性能比較まとめ。
メーカーごとのポータブル電源の性能を一覧でまとめておきました。 更新履歴 EcoFlow更新:2025.1.10現在 BLUETTI更新:2025.3.11現在 Jackery更新:2025.3.11現在 PowerArQ更新:2024.5.4現在 Anker更新:2024.3.18現在 ALLPOWERS追加:2024.7.8現在 Dabb... -
【SmartTap】ポータブル電源PowerArQシリーズの性能比較。違いは?
「SmartTap」のポータブル電源PowerArQシリーズの違いがわかりにくいので性能を一覧にまとめておきます。 「PowerArQ S10 Pro」について追記しました。 PowerArQシリーズの性能 比較まとめ 本体定価 PowerArQ本体定価(税込)mini34,100円mini 244,000円P... -
【BLUETTI】ポータブル電源の性能比較。違いは?
BLUETTIのポータブル電源は、「LiFePO4(リン酸鉄リチウムイオン電池)」を使用しているので長寿命なことや、大容量の拡張バッテリーを使えるのが特徴です。 違いがわかりにくいので、各製品の性能をまとめておきます。 2024.3.18現在:書き直しました。BLUE... -
【EcoFlow】DELTAとRIVERシリーズの性能比較。違いは?
EcoFlow(エコフロー)のポータブル電源は、大きく分けてDELTAシリーズとRIVERシリーズに分かれています。 パッと見では違いがわかりにくいので、各製品の性能を一覧で表示し比較しやすいようにまとめておきます。 2025.1.5追記:「RIVER3」シリーズ「DELTA ... -
【Jackery】ポータブル電源の性能を比較。違いは?
Jackeryのポータブル電源について、大まかな性能の違いを比較しやすく表にしてまとめておきます。 Jackeryポータブル電源の性能 比較まとめ 本体の定価 本体価格はよく変更される(昨今の円相場が影響?)ので、公式サイトで必ず確認するようにした方がいい... -
【Jackery】ポータブル電源1500でMP-220を使用レビュー。全く問題なし。
Jackery(ジャクリ)のポータブル電源1500(PTB152)で、メルテックのパルスバッテリー充電器「MP-220」を使ってみました。 まとめておきます。 MP-220の使い方はこちら MP-220の使い方はこちらにまとめてあります。 ポータブル電源1500でMP-220を使用レビ... -
【Jackery】ポータブル電源1500でマキタの丸のこって使えるの?途中でシャットダウン。
Jackery(ジャクリ)のポータブル電源1500(PTB152)で、マキタの木工用165mm丸のこ「5730」が使えるのか試してみました。 途中でポータブル電源の方がシャットダウンしてしまったのでまとめておきます。 マキタの丸のこ「5730」の使用について 消費電力は...