2000Wh以上の大容量ポータブル電源まとめ。拡張できるものがオススメ。

この記事では、ポータブル電源の中でも大容量(長く使用できる)ものをまとめています。

基本的に、ポータブル電源の中で高出力(消費電力の大きいものが使用可能)のものが大容量になりますが、拡張バッテリーに対応しているものは出力がそれほど高くなくても容量を増やせます。

使用したい電化製品の消費電力に合わせて検討するようにしましょう。

単体で2000Wh以上 大容量ポータブル電源まとめ

Jackery(ジャクリ)

Jackery本体定価
(円)
容量
(Wh)
定格出力
(W)
瞬間最大
(W)
重量
(kg)
充電
(時間)
充電回数
(サイクル)
公式サイト
2000Pro285,00021602200440019.521000

Jackeryでは、「2000Pro」が対応しています。

EcoFlow(エコフロー)

EcoFlow本体定価
(円)
容量
(Wh)
定格出力
(W)
サージ
(W)
X-Boost
(W)
重量
(kg)
充電
(時間)
充電回数
(サイクル)
公式サイト
DELTA Max2000242,0002016200042002400222800
詳細を見る
DELTA Pro440,0003600300060003750453.13500

EcoFlowでは、DELTAシリーズの「Max2000」と「Pro」が対応しています。

「Pro」は「リン酸鉄リチウムイオン電池」を使用しているので充電サイクル数が多くなっており、寿命が長いです。

BLUETTI(ブルーティ)

BLUETTI本体定価
(円)
容量
(Wh)
定格出力
(W)
瞬間最大
(W)
重量
(kg)
充電
(時間)
充電回数
(サイクル)
公式サイト
EB200P249,98020482200480028.15.123500
AC200P219,88020002000480027.54.52500
AC200MAX249,9802048~2200480028.12.5
(2口充電)
3500
AC300+B300499,8803072~3000600021.6+36.12.53500
EP500588,0005100200048007610.66000

BLUETTIで対応しているものは、多いです。

また、「リン酸鉄リチウムイオン電池」を使用しているので、「EcoFlow DELTA Pro」同様、寿命が長くなっています。

PowerArQ(パワーアーク)

PowerArQでは、新たに発売が予定されている「PowerArQ MAX」が対応しています。

電源ボタンが搭載されているっぽいので、使い勝手が大幅に上がっていそうです。

ASAGAO(アサガオ)

ポータブル電源本体定価
(税込)
容量
(Wh)
定格出力
(W)
瞬間最大
(W)
重量
(kg)
充電時間
(時間)
充電回数
(サイクル)
ASAGAO AS2K-JP199,800円2028200040002222000

単体で大容量のポータブル電源の中では、20万円を切る値段になっており一番コスパがいいです。

「リン酸鉄リチウムイオン電池」を使用していて寿命が長く、充電時間も短いのでオススメです。

拡張バッテリー込みで大容量になるポータブル電源まとめ

拡張バッテリーがあるのは、「EcoFlow」と「BLUETTI」になります。

EcoFlow(エコフロー)

EcoFlow本体定価
(税込)
容量重量接続台数公式サイト
DELTA 2専用110,000円1024Wh11kg1台
DELTA Max専用149,600円2016Wh18kg2台
DELTA Pro専用330,000円3600Wh38.1kg2台

EcoFlowでは、それぞれのポータブル電源に対応した専用の拡張バッテリーがあり、基本的に容量が2倍になります。

EcoFlow本体定価
(円)
容量
(Wh)
拡張
(Wh)
定格出力
(W)
サージ
(W)
X-Boost
(W)
重量
(kg)
充電
(時間)
充電回数
(サイクル)
公式サイト
DELTA 2143,0001024+1024150022501900121.33000
DELTA Max1600187,0001612+2016
(+4032)
200042002400221.7500
詳細を見る
DELTA Max2000242,0002016+2016
(+4032)
200042002400222800
詳細を見る
DELTA Pro440,0003600+3600
(+7200)
300060003750453.13500

リン酸鉄リチウムイオン電池を使用しているのが「DELTA 2」と「DELTA Pro」だけなので、寿命が気になる人は注意しましょう。

BLUETTI(ブルーティ)

BLUETTI本体定価
(税込)
容量重量公式サイト
B230199,800円2048Wh21.8kg
B300269,880円3072Wh36.1kg

BLUETTIでは、以下の拡張バッテリーがあり、対応しているものならどちらも使用可能になってます。

BLUETTI本体定価
(税込)
容量
(Wh)
接続台数定格出力
(W)
瞬間最大出
力(W)
重量
(kg)
充電
(時間)
充電回数
(サイクル)
公式サイト
AC200P219,880円20002台2000480027.54.52500
AC200MAX249,980円20482台2200480028.12.5(2口充電)3500
AC300+B300499,880円30724台3000600021.6+36.12.53500

AC300は、本体に容量がなく拡張バッテリーを使用することを前提とするモデルになってます。

また、「AC200P」に拡張バッテリーを使用するときは「XT90変換ケーブル」が必要になるようです。

購入するときにチェックすること

公式サイトのセール情報をチェック

公式サイトのセール情報をチェックするようにしましょう。

定期的に驚くほど割引されていることがあるので、そのときに購入したいところです。

また、公式サイトに登録してから購入すると購入情報が記録され、壊れたときの保証や質問などがスムーズにしやすくなります。

各公式サイトへのリンクはこちら↓

Amazon.co.jpでクーポンやセールをチェック

Amazon.co.jpの割引と、公式サイトのセール情報はほとんどの場合に連動しているので公式サイトからの購入で問題ないです。

ただ、Amazonユーザーであればクーポンの使用と合わせてポイントも貯まるため、こちらの方がお得な場合もあります。また、特選タイムセールなど公式サイトのセールと関係なく割引されていることもあるので、合わせてチェックしておきたいところです。

Amazon.co.jpでの各ストアページへのリンクはこちら↓

楽天でクーポンやセールをチェック

楽天での割引と、公式サイトのセール情報はほとんどの場合に連動しているので公式サイトからの購入で問題ないです。

ただ、楽天ユーザーであればクーポンの使用と合わせてポイントも貯まるため、こちらの方がお得な場合もあります。また、楽天スーパーセールなどポイントが大量にたまる日などに購入するとかなりお得になったりするので、合わせてチェックしておきたいところです。

あとがき

ポータブル電源を選ぶときは、どの電化製品をどのぐらいの時間使用したいのかを明確にしてから購入するようにしましょう。

あまりに容量だけを追求してしまうと、重くて持ち運びにくくなってしまいますし、場所も取ります。自分に必要なものを必要なだけ満たすものを選びたいところですね。

選び方
スポンサーリンク
ポタでんブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました