
※引用画像:Amazon.co.jp
JVCケンウッドのポータブル電源Victor「BN-RF800」について、性能を簡単にまとめてみました。
合わせて、同じぐらいの性能のポータブル電源も載せておきます。
JVC KENWOOD Victor BN-RF800 性能まとめ
Victor BN-RF800のスペック簡単まとめ
Victor | BN-RF800 |
---|---|
本体価格(税込) | 118,800円 |
容量(Wh) | 806 |
定格出力(W) | 700 |
サージ(W) | 1400 |
重量(kg) | 11 |
充電(時間) | 2.5 |
充電(サイクル) | 3000 |
定格出力が700Wのポータブル電源です。
他のポータブル電源と比べた場合、少し重いです。

リン酸鉄リチウムイオン電池を使用
リン酸鉄リチウムイオン電池を使用しているので、寿命が長いです。
AC出力が50/60Hzに対応
旧モデル(JVC Powered by Jackery)では対応していなかった50Hzに対応しました。
コンセントで充電すると自動的に対応のHzに設定されるみたいですが、コンセントで充電しない場合は手動で設定する必要があるようです。
自動給電切り替え機能対応
UPSやEPSのような自動給電切り替え機能に対応していますが、具体的な秒数などの記載はなく、Q&Aには「UPS(無停電電源)対応ではありません」と記載があります。
完全なUPS機能が必要なもの(データーサーバーや命に関わるようなもの)以外で、少しぐらい途切れても大丈夫なもので使用しましょう。
パソコンなどの精密機器についてはやめておいたほうが良さそうです。
コンセントは挿したままでOK
充電した後に引っこ抜かなくても、コンセントに挿しっぱなしで大丈夫な設計になっているみたいです。
持ち運ぶ必要が出たときにコンセントから引っこ抜いて持っていったらいいし、家で使用するときはポータブル電源のコンセントを使用するようにしたらいいみたいです。
ソーラーパネルはどれが使えるの?
ソーラーパネルで充電しようと思っている人は、ポータブル電源のソーラーパネルが関係するスペックを確認する必要があります。
- 開回路電圧:12 ~ 28 V
- 最大入力電力:240W
使用できるソーラーパネルは「BH-SV180」です。

詳しい充電時間などはこちらを参考にしてください。

他社のポータブル電源と比較
同じぐらいの性能(定格出力が700W前後)のポータブル電源は、以下に紹介しているとおりです。
Jackery 600Plus

※引用画像:Amazon.co.jp
Jackery | 600Plus |
---|---|
本体定価(税込) | 86,000円 |
容量(Wh) | 632.3 |
定格出力(W) | 800 |
瞬間最大出力(W) | 1600 |
重量(kg) | 7.3 |
充電(時間) | 1 |
充電(サイクル) | 4000 |
Jackeryから出ている定格出力800Wのポータブル電源「Jackery 600 Plus」です。
容量が632.3Whと他の同出力のポータブル電源に比べて少なめです。
容量が少ない分、重量が軽くなっているので持ち運びやすくなってます。
また、リン酸鉄リチウムイオン電池を使用しているため、Jackery旧モデルに比べて寿命が大幅に伸びました。充電時間も更に短くなり使い勝手が上がってます。

EcoFlow RIVER2 Pro

※引用画像:Amazon.co.jp
EcoFlow | RIVER2 Pro |
---|---|
本体定価(税込) | 88,000円 |
セール時 | 74,800円 (15%OFF) |
容量(Wh) | 768 |
定格出力(W) | 800 |
サージ(W) | 1600 |
X-Boost(W) | 1000 |
重量(kg) | 7.8 |
充電(時間) | 1.2 |
充電(サイクル) | 3000 |
定格出力が高いです。X-Boost機能があり、1000Wまで対応しているので、動かせる電気製品は圧倒的に多いです。
充電時間が短く、重量も軽いです。
また、リン酸鉄リチウムイオン電池を使用しているので寿命が長いです。

BLUETTI AC70

※引用画像:Amazon.co.jp
BLUETTI | AC70 |
---|---|
本体定価(税込) | 84,800円 |
セール時 早割価格 | 62,800円 (25%OFF) |
容量(Wh) | 768 |
定格出力(W) | 1000 (2000) |
瞬間最大出力(W) | 2000 |
簡易UPS | ○ |
重量(kg) | 10.2 |
充電(時間) | 1.5 |
充電(サイクル) | 3000 |
BLUETTIから出ている定格出力1000Wのポータブル電源「BLUETTI AC70」です。BLUETTI「EB70S」の上位互換になってます。
電力リフト機能があり2000Wまでの消費電力の電気製品を動かすことができます。ただ、家庭用コンセントで使えない(消費電力が1500Wを超える)ような電気製品は普通に購入しないので、同時に電気製品を使用したときの合計消費電力が少し増えるぐらいに思っておきましょう。
容量については、768Whと他の同出力のポータブル電源と同じぐらいの容量です。
重さについては、約10.2kgと持ち運ぶには少々重たい感じになってます。
リン酸鉄リチウムイオン電池を使用しているため、充電時間が短く、寿命も長いです。
また、セール時に大幅に値段が下がるため、購入する際は公式サイトや楽天、Amazon.co.jpなどをチェックしてセールのときに購入しましょう。

Anker Solix C800

※引用画像:Amazon.co.jp
Anker | Solix C800 |
---|---|
本体定価(税込) | 99,990円 |
容量(Wh) | 768 |
定格出力(W) | 1200 |
瞬間最大出力(W) | 1600 |
簡易UPS | ○ |
重量(kg) | 10.5 |
コンセント入力W数 | 1100 |
充電(サイクル) | 3000 |
Ankerから出ている定格出力1200Wのポータブル電源「Solix C800」です。「Solix C800 Plus」とは性能面の違いがなくて、磁石でどこでも引っ付けられるキャンプライトが2つと、最大1mまで伸縮可能なポールが付属しているかしないないかの違いです。
容量については、768Whと他の同出力のポータブル電源より少ないですが、同じ容量のポータブル電源の中では、かなり高出力になってます。
重さについては、約10.5kgと持ち運ぶには少し重たいです。
リン酸鉄リチウムイオン電池を使用しているため、充電時間が短く、寿命も長いです。
また、セール時に大幅に値段が下がるため、購入する際はAnker公式サイトや楽天、Amazon.co.jpなどをチェックしてセールのときに購入しましょう。

あとがき
コンセントに挿しっぱなしで大丈夫なのはすごいですね。
旧モデルから比べてかなり進化しているのでけっこうオススメです。

コメント