ポータブル電源– category –
-
【EcoFlow】RIVER2レビュー。小型ポータブル電源はこれがおすすめ。
EcoFlow「RIVER2」のスペックや同梱物、実際に購入して使用してみた感想などをまとめました。 RIVER2 スペック 引用画像:Amazon.co.jp EcoFlowRIVER 2本体定価(税込)29,900円容量(Wh)256定格出力(W)300サージ(W)600X-Boost(W)450重量(kg)3.5充電時間(時間... -
出力500Wのポータブル電源って何がある?オススメは?
この記事では、定格出力500Wのポータブル電源についてまとめておきます。 定格出力500Wあると何ができる? 定格出力500Wというのはすごく中途半端な出力です。 定格出力300Wのポータブル電源で使用できた電気製品を2台使用できるようになるといったメリッ... -
出力300Wのポータブル電源って何がある?オススメは?
定格出力300W以下のポータブル電源についてまとめておきます。 定格出力300Wあると何ができる? ポータブル電源のスペックに表示されている定格出力ですが、この数字分の消費電力の電気製品を使うことができます。 定格出力300W以下というと、スマホの充電... -
【EcoFlow】RIVER2シリーズの性能比較。以前との違いは?
EcoFlowの新シリーズ「RIVER2」が発売されたので、前シリーズ「RIVER」と大きく変わったところをまとめておきます。 RIVER2シリーズ 特徴まとめ リン酸鉄リチウムイオン電池に変更で長寿命 バッテリーがリン酸鉄リチウムイオン電池に変わったことで、ポー... -
2000Wh以上の大容量ポータブル電源まとめ。拡張できるものがオススメ。
この記事では、ポータブル電源の中でも大容量(長く使用できる)ものをまとめています。 基本的に、ポータブル電源の中で高出力(消費電力の大きいものが使用可能)のものが大容量になりますが、拡張バッテリーに対応しているものは出力がそれほど高くなく... -
JackeryとEcoFlowの違いは?一覧表示で比較まとめ。
JackeryとEcoFlowのポータブル電源について、違いを比較してまとめておきます。 「RIVER Plus」「RIVER Max Plus」「RIVER mini」「RIVER」「DELTA mini」「DELTA 1000」「EFDELTA」は再入荷の予定がないので削除しました。 以下の記事では確認できるよう... -
手回し充電できるラジオ付き懐中電灯。「Defend future」レビュー。
「PowerArQ mini 2」に付属している「停電対策BOOK」の中に、Defend futureのダイナモラジオが記載されていて、気になったので購入してみました。 調べてみても実際どんな感じなのかわからなかったのでまとめておきます。 Defend Future ダイナモLEDラジオ... -
【Jackery】業務用の扇風機はポータブル電源で動かせる?消費電力を調べてみた。
家にある業務用の扇風機「VPM-450」がポータブル電源でどれぐらい使用できるのか調べてみたのでまとめておきます。 使用するポータブル電源は「Jackery1500」です。 業務用の扇風機「VPM-450」の消費電力 記載されている定格消費電力 記載されている定格消... -
【Jackery】サーキュレーターの消費電力はどれぐらい?YAS-M183。
YAMAZENのサーキュレーター「YAS-M183」の消費電力が気になったのでまとめておきます。 確認に使用するポータブル電源は、Jackery1500です。 YAMAZEN サーキュレーター「YAS-M183」の消費電力 弱 弱のときの消費電力は、12Wでした。 強 強のときの消費電力... -
【Jackery】DCモーターの扇風機の消費電力はどれぐらい?ALX-SSD30。
YAMAZENの扇風機「ALX-SSD30」を購入したので、各風量段階の消費電力について調べてみようと思います。 使用するのは、Jackery1500です。 YAMAZENの扇風機「ALX-SSD30」の消費電力 風量1 風量1の消費電力は、0~1Wの間を行き来してます。 風量2 風量2の消費...