【EcoFlow】DELTA2Max性能比較。他のポータブル電源との違いは?

※引用画像:Amazon.co.jp

2023年5月25日にEcoFlow「DELTA2Max」が発売開始されました。

ぱっと見は「DELTA2」と変わらないです。

性能などについてどんな感じなのか、他社のポータブル電源と比較して違いをまとめておきます。

DELTA 2 Maxのスペック

製品名DELTA 2 MAX
本体定価
(税込)
254,100円
セール時
(税込)
215,990円
(15%OFF)
容量
(Wh)
2048
定格出力
(W)
2000
サージ
(W)
4000
X-Boost
(W)
2400
重量
(kg)
23
充電時間
(時間)
1.6?
充電回数
(サイクル)
3000
公式サイト

出力が2000Wあるので、家庭で使用している電化製品はほぼすべて使用可能(200Vのものはダメ)です。

重さが23kgあるようなので、持ち運ぶのには少々重たいです。5月中に購入すれば「キャリーカート」がついてくるので、それで持ち運ぶ感じですね。

他のポータブル電源との比較

旧モデルDELTA Maxとの比較

DELTA2シリーズDELTA Max1600DELTA Max2000DELTA 2 MAX
本体定価(税込)187,000円242,000円254,100円
容量(Wh)161220162048
定格出力(W)200020002000
サージ(W)420042004000
X-Boost(W)240024002400
重量(kg)222223
充電時間(時間)1.721.6?
充電回数(サイクル)5008003000
公式サイト

旧モデルとの性能と比較してみると、重さはあまり変わらず、充電サイクル数が大幅に増えています。

旧モデルは三元素リチウムイオン電池だったのが、新モデルになりリン酸鉄リチウムイオン(LiFePO4)電池に変更になったのが理由です。

「DELTA 2 Max」の登場によって、旧モデルの「DELTA Max」が選ばれることがなくなりますね。

他のメーカーとの比較

出力2000Wのポータブル電源と比較してみます。

メーカーJackeryASAGAOBLUETTIPowerArQEcoFlow
製品名2000ProAS2000-JPAC200MAXMAXDELTA 2 MAX
本体定価(税込)285,000円249,800円239,800円264,000円254,100円
容量(Wh)21601920204821502048
定格出力(W)22002000220020002000
サージ(W)44005000480048004000
X-Boost(W)2400
重量(kg)19.520.528.128.223
充電(時間)222.5(2口充電)61.6?
充電(サイクル)10002000350030003000
公式サイト

値段は大体似ていて、重いポータブル電源と軽いポータブル電源のちょうど間ぐらいの重さになってます。

EcoFlowのものだけ、X-Boost機能があり消費電力が多少多くても問題なく使用できます。ただ、そこまで大きな消費電力の電化製品はあまりないので、そんなに気にしなくても良さそうです。

あとがき

定格出力が2000W必要であれば、「DELTA 2 Max」は選択肢に入ってきますが、それ以下でいいのであれば、ちょっと大きすぎるかなと言う感じです。重たいしね。

持ち運ぶというよりは、家などに設置して使用するのがいいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました