JackeryとJVCのポータブル電源って何が違うの?

当ページのリンクには広告が含まれています。

Jackery(ジャクリ)のポータブル電源と、JackeryとJVCが業務提携してできたJVC KENWOODのポータブル電源(JVC Powered by Jackery)は、いったい何が違うのか気になったのでまとめておきます。

目次

Jackeryと「JVC Powered by Jackery」のポータブル電源の違い

比較するポータブル電源

比較するポータブル電源ですが、容量が同じサイズのものを比較することにします。

  • Jackery ポータブル電源 1000
  • JVC BN-RB10-C

中身は同じ

スペックを確認してみたところ、中身は同じでした。

色が違う

見た目の色が違うのと、ロゴが違うぐらいですね。

サポート先が違う

サポート先がそれぞれ、JackeryなのかJVCなのかが違います。

サポート期間については同じ24ヶ月になっています。

ソーラーパネルはJackeryのものが使用可能

御社のソーラーパネル100は共同開発されたJVCケンウッド社製のBN-RBシリーズと互換性がありますか?

Jackery ソーラーパネル 100は
Jackery ポータブル電源 700/400/240などのソーラーポータブル電源に対応しております。
Jackery Tuned by JVCのポータブル電源BN-RBシリーズにも適用されております。ご了承ください。

Jackery公式サイト「よくあるご質問」

公式サイトのよくあるご質問を確認してみたところ、Jackeryのソーラーパネルはどちらのポータブル電源でも充電することができるみたいです。

100Wのソーラーパネルでは充電に約17時間(天気次第)かかるため、お金に余裕があるのであれば「Jackery SolarSaga 200」を使用するのが良さそうです。

JVC Victor ポータブル電源

JVCから新しいポータブル電源が開発されました。

リン酸鉄リチウムイオン電池に対応していて長寿命で使い勝手のいい感じのポータブル電源です。

日本製になるので、安心感もありますね。

あとがき

JVCから新しく発売されたVictorモデルは、リン酸鉄リチウムイオン電池に対応していて長寿命です。

Jackeryからも「Plus」シリーズがリン酸鉄リチウムイオン電池に対応しており、小型のポータブル電源も発売されたので、どちらを購入するかは見た目の判断になりますかね。

ポータブル電源はレンタルも可能です

「本体を購入するのは高すぎる」
「たまに行くキャンプくらいしか使い道がない」
「購入してもあまり使わないから、もったいない」

――このように感じている方には、レンタルの利用がおすすめです。
1万円以下で借りられることも多く、「まずは一度使ってみたい」という方にもぴったりです。

おすすめのレンタルサイト:Rentio[レンティオ]

Rentio[レンティオ]

幅広い製品ラインアップ

こちらのサイトでは、ポータブル電源だけでなく、充電器などの小物から冷蔵庫や洗濯機といった大型家電まで、さまざまな製品をレンタルできます。

そのまま購入もできる

気に入った場合は、本体価格の残額を支払うことでそのまま購入できる商品も多く、気軽に試してから選べるのが魅力です。
意外な製品がレンタル対象になっていることもあるので、眺めているだけでも楽しめます。

有名メーカーのポータブル電源もレンタル可能

Jackery」「EcoFlow」「BLUETTI」「PowerArQ」「Anker」など、有名なメーカーのポータブル電源とソーラーパネルもレンタル可能になってます。(各メーカーへのリンクは、「Rentio[レンティオ]」での検索結果ページに接続されています。)

月額制のプランも用意されていますが、2カ月未満で解約すると解約手数料が発生することがあるため、事前に注意事項をよく確認してから利用しましょう。

検索機能も活用しよう

サイト内の検索欄に「ポータブル電源」と入力すると、あまり知られていないメーカーの製品も表示されることがあります
ラインアップの幅広さも、Rentioの魅力のひとつです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次