
冬場の寒い時期になると、普段乗らない車のバッテリーが無くなるのが早く、今回も車のエンジンがかからなくなったので、充電することにしました。
今回は、EcoFlowのRIVER2で、メルテックMP-220を使い車のバッテリーを充電してみたのでまとめておきます。
目次
バッテリーの充電に使った道具
全自動パルス充電器 MP-220

バッテリーの充電器には、メルテックの全自動パルス充電器を使用しました。
メルテックMP-220の使い方はこちらにまとめてあるので確認してみてください。
あわせて読みたい


MP-220の使い方。充電がなかなか終わらない。 | ねんごたれログ
車のバッテリーがあがってエンジンが起動できなかったので、バッテリーを充電するためにメルテックの「MP-220」を購入してみました。使い方をまとめておきます。メルテック…
ポータブル電源 RIVER2

使用したポータブル電源は、EcoFlowのRIVER2です。
一番容量が少なくて、出力も小さいものですが、MP-220の定格入力が289Wなので全く問題ないです。
ポタでんブログ


【EcoFlow】RIVER2レビュー。小型ポータブル電源はこれがおすすめ。 | ポタでんブログ
EcoFlow「RIVER2」のスペックや同梱物、実際に購入して使用してみた感想などをまとめました。 RIVER2 スペック 引用画像:Amazon.co.jp EcoFlowRIVER 2本体定価(税込)29,90…
RIVER2でMP-220を使ったバッテリー充電まとめ
最初は消費電力30Wぐらい

充電が開始されたときの消費電力は30Wぐらいでした。

30Wぐらいでずっと充電されるなら5時間ぐらい持つようです。
20分ぐらいで消費電力が55Wぐらいになる

充電介しから20分ぐらいで消費電力が増えます。

その後はずっと55W前後を推移していく感じですね。
4時間ぐらいで終了

だいたい4時間ぐらいで、RIVER2の充電が切れました。
車のバッテリーは満充電されてはいないですが、問題なくエンジンがかかるようになったので問題なしです。
あとがき

前回は、Jackery1500で充電したのですが、今回、小型のポータブル電源で全く問題ないことがわかったので、今度からRIVER2で充電しようと思います。
ポタでんブログ


【Jackery】ポータブル電源1500でMP-220を使用レビュー。全く問題なし。 | ポタでんブログ
Jackery(ジャクリ)のポータブル電源1500(PTB152)で、メルテックのパルスバッテリー充電器「MP-220」を使ってみました。 まとめておきます。 MP-220の使い方はこちら MP…
わざわざ車まで見に行かなくても、スマホのアプリでバッテリー残量を確認できるのも便利です。あと、軽くて持ち運びしやすいのがいいですね。
メルテック(meltec)
¥7,354 (2025/05/10 10:30時点 | Amazon調べ)

また、EcoFlow「RIVER3」が出たので、RIVER2の購入を検討している人は、「RIVER3」の方を購入するほうがいいと思います。
ポタでんブログ


【EcoFlow】RIVER3(230)のスペック簡単まとめ。他のポータブル電源との違いは? | ポタでんブログ
※引用画像:Amazon.co.jp EcoFlowのポータブル電源「RIVER3(230)」について、性能を簡単にまとめてみました。 合わせて、同じぐらいの性能のポータブル電源も載せておきま…
コメント