ポータブル電源の出力って何?消費電力って?

当ページのリンクには広告が含まれています。

ポータブル電源を購入するときに気にするべきなのは、どれぐらいの出力があるのかです。

ただ、出力の数値が何なのかわかっていないと選ぶことができません。そこで、簡単にまとめておきます。

目次

出力と消費電力について

出力と消費電力の関係

ポータブル電源側の出力と、使用する電気機器の消費電力の関係を簡単に表すとこんな感じです。

  • 出力:一度に出せる電力の量
  • 消費電力:一度に消費する電力の量

消費電力が出力よりも大きいと、機器を動かすための電力が足りず動きません。

逆に、出力が消費電力よりも大きいと、複数の機械を動かすことができます。

Wと書かれている数値

ドライヤーなど小さな機械だと、文字で書かれておらず、「1200W」というふうに数字とWだけで記載されていることがあります。

これが、その機械を動かすために必要な消費電力です。

このドライヤーを動かすためには、1200W以上の出力があるポータブル電源を選ぶ必要があります。

50/60Hzで消費電力が違う

地域によって周波数が違うことがあります。詳しくは以下のリンクから確認してみてください。

基本的にポータブル電源の出力は60Hzの場合が多いです。(最近出たものは両方に対応)

50/60Hzの両方に対応している機械であれば問題ないのですが、50Hzのみに対応している機械の場合はポータブル電源を選ぶときに注意が必要です。

また、消費電力も変わるためポータブル電源を選ぶときにはよく確認してから購入しましょう。

延長コードや電源タップは1500Wまで

延長コードや電源タップは、使用できる消費電力が1500Wまでになっています。

したがって、出力が1500W以上のポータブル電源を選べば、家庭で使用しているほとんどの機械を動かすことができます。

あとがき

出力と消費電力さえ知っておけばポータブル電源を選ぶことができます。

動かしたい機械の消費電力を調べてポータブル電源を選びましょう。

以下のリンクに出力別のオススメポータブル電源をまとめてあるので、参考にしてください。

ポータブル電源はレンタルも可能です

「本体を購入するのは高すぎる」
「たまに行くキャンプくらいしか使い道がない」
「購入してもあまり使わないから、もったいない」

――このように感じている方には、レンタルの利用がおすすめです。
1万円以下で借りられることも多く、「まずは一度使ってみたい」という方にもぴったりです。

おすすめのレンタルサイト:Rentio[レンティオ]

Rentio[レンティオ]

幅広い製品ラインアップ

こちらのサイトでは、ポータブル電源だけでなく、充電器などの小物から冷蔵庫や洗濯機といった大型家電まで、さまざまな製品をレンタルできます。

そのまま購入もできる

気に入った場合は、本体価格の残額を支払うことでそのまま購入できる商品も多く、気軽に試してから選べるのが魅力です。
意外な製品がレンタル対象になっていることもあるので、眺めているだけでも楽しめます。

有名メーカーのポータブル電源もレンタル可能

Jackery」「EcoFlow」「BLUETTI」「PowerArQ」「Anker」など、有名なメーカーのポータブル電源とソーラーパネルもレンタル可能になってます。(各メーカーへのリンクは、「Rentio[レンティオ]」での検索結果ページに接続されています。)

月額制のプランも用意されていますが、2カ月未満で解約すると解約手数料が発生することがあるため、事前に注意事項をよく確認してから利用しましょう。

検索機能も活用しよう

サイト内の検索欄に「ポータブル電源」と入力すると、あまり知られていないメーカーの製品も表示されることがあります
ラインアップの幅広さも、Rentioの魅力のひとつです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次